治療とその選択
ホルモン治療中の性生活
さえこ(京都府)
2011/06/30
セックスとエストロゲン増加による乳がんの進行は関係ないとの事ですが、頻回に行っても問題ないのでしょうか?ホルモンの仕組みがわからないので大変不安です
週に一度の人と毎日の人ではやはり危険度は違うのでしょうか
モーダルを閉じる
J-TOP掲示板をご利用される皆様へ
J-TOP掲示板の目的
- この掲示板は、がんに関わる悩み事や経験を、患者さん、ご家族、がん体験者の当事者同士、医療従事者が共有、意見交換できる場です。
- J-TOPは、がん患者さんとそのご家族が、医療従事者や周囲の方と良好なコミュニケーションを図ることを推進します。
投稿に関するお願い
- 個人のセカンドオピニオンは受け付けておりません。
- 投稿に対し必ずしもJ-TOPからのコメントはお送りしておりませんので、ご了承ください。
- 投稿されたテーマ、コメントは基本的に編集や削除が行えません。必要な場合はお問い合わせフォームより管理者宛に理由を添えてご連絡ください。編集や削除には数日を要します。
- 個人や施設が特定される情報(名前・名称、住所、電話番号等)の記載は禁止します。
- 下記に該当する記載内容があった場合は、管理者の判断で断り無しに削除致します。
- 個人や施設等に対する誹謗中傷、いやがらせ、悪口、脅し、不愉快な趣旨の記載
- 個人のプライバシーなどを侵害する内容
- 公共掲示の趣旨に著しく反する内容
- 営利目的の広告、または宗教的信念や政治的思想的信条などの広告目的の記載
- 管理者がふさわしくないと判断した内容
情報利用に関するお願い
- 当サイトおよびリンク先の情報閲覧・収集などについては、利用者の皆さまご自身の判断と責任において行ってください。
- 当サイトを参照された結果の行為や判断の責任は、利用者の皆さまご自身に帰するものと致します。
- 当サイトの情報を無断で二次利用することを禁じます。
情報公開に関するお願い
- 医学・医療の発展・進歩に寄与するために、学会・学術誌等での発表に、個人を特定できない形で投稿内容を利用させていただくことがあります。投稿にあたっては、これに同意いただいたものと致します。
Re:ホルモン治療中の性生活
向原徹(兵庫県)
2011/07/04
さえこ様
こんにちは、神戸大学、腫瘍・血液内科の向原と申します。
返事が遅くなってすみません。
ご質問についてですが、調べた範囲で、セックスの頻度と再発あるいは新たな乳がんのリスクとの関係については、特に言われていないようです。ですから、特に気になさる必要はないのではないかと思います。
ただ、タモキシフェンなどホルモン剤を飲んでいらっしゃる場合には、避妊が必要ですのでご留意ください。
Re:ホルモン治療中の性生活
さえこ(京都府)
2011/07/04
向原先生
どうもありがとうございました。
フェマーラを服用していますが、慣れてくると性生活にも全く支障なくホットフラッシュなどの副作用もほとんどありません
あまりに副作用がないと逆に効いているのか心配だったので
お尋ねいたしました
モーダルを閉じる
J-TOP掲示板をご利用される皆様へ
J-TOP掲示板の目的
- この掲示板は、がんに関わる悩み事や経験を、患者さん、ご家族、がん体験者の当事者同士、医療従事者が共有、意見交換できる場です。
- J-TOPは、がん患者さんとそのご家族が、医療従事者や周囲の方と良好なコミュニケーションを図ることを推進します。
投稿に関するお願い
- 個人のセカンドオピニオンは受け付けておりません。
- 投稿に対し必ずしもJ-TOPからのコメントはお送りしておりませんので、ご了承ください。
- 投稿されたテーマ、コメントは基本的に編集や削除が行えません。必要な場合はお問い合わせフォームより管理者宛に理由を添えてご連絡ください。編集や削除には数日を要します。
- 個人や施設が特定される情報(名前・名称、住所、電話番号等)の記載は禁止します。
- 下記に該当する記載内容があった場合は、管理者の判断で断り無しに削除致します。
- 個人や施設等に対する誹謗中傷、いやがらせ、悪口、脅し、不愉快な趣旨の記載
- 個人のプライバシーなどを侵害する内容
- 公共掲示の趣旨に著しく反する内容
- 営利目的の広告、または宗教的信念や政治的思想的信条などの広告目的の記載
- 管理者がふさわしくないと判断した内容
情報利用に関するお願い
- 当サイトおよびリンク先の情報閲覧・収集などについては、利用者の皆さまご自身の判断と責任において行ってください。
- 当サイトを参照された結果の行為や判断の責任は、利用者の皆さまご自身に帰するものと致します。
- 当サイトの情報を無断で二次利用することを禁じます。
情報公開に関するお願い
- 医学・医療の発展・進歩に寄与するために、学会・学術誌等での発表に、個人を特定できない形で投稿内容を利用させていただくことがあります。投稿にあたっては、これに同意いただいたものと致します。
記事内容を変更することはできません。記述を修正したい場合はコメント欄を使って補足・訂正を行ってください。