治療とその選択
高気圧酸素治療のEBM
KEI(千葉県)
2007/06/14
教えてください。
モーダルを閉じる
J-TOP掲示板をご利用される皆様へ
J-TOP掲示板の目的
- この掲示板は、がんに関わる悩み事や経験を、患者さん、ご家族、がん体験者の当事者同士、医療従事者が共有、意見交換できる場です。
- J-TOPは、がん患者さんとそのご家族が、医療従事者や周囲の方と良好なコミュニケーションを図ることを推進します。
投稿に関するお願い
- 個人のセカンドオピニオンは受け付けておりません。
- 投稿に対し必ずしもJ-TOPからのコメントはお送りしておりませんので、ご了承ください。
- 投稿されたテーマ、コメントは基本的に編集や削除が行えません。必要な場合はお問い合わせフォームより管理者宛に理由を添えてご連絡ください。編集や削除には数日を要します。
- 個人や施設が特定される情報(名前・名称、住所、電話番号等)の記載は禁止します。
- 下記に該当する記載内容があった場合は、管理者の判断で断り無しに削除致します。
- 個人や施設等に対する誹謗中傷、いやがらせ、悪口、脅し、不愉快な趣旨の記載
- 個人のプライバシーなどを侵害する内容
- 公共掲示の趣旨に著しく反する内容
- 営利目的の広告、または宗教的信念や政治的思想的信条などの広告目的の記載
- 管理者がふさわしくないと判断した内容
情報利用に関するお願い
- 当サイトおよびリンク先の情報閲覧・収集などについては、利用者の皆さまご自身の判断と責任において行ってください。
- 当サイトを参照された結果の行為や判断の責任は、利用者の皆さまご自身に帰するものと致します。
- 当サイトの情報を無断で二次利用することを禁じます。
情報公開に関するお願い
- 医学・医療の発展・進歩に寄与するために、学会・学術誌等での発表に、個人を特定できない形で投稿内容を利用させていただくことがあります。投稿にあたっては、これに同意いただいたものと致します。
Re:高気圧酸素治療のEBM
上野直人(海外在住)
2007/06/14
どのような状況での高気圧酸素治療の使用ですか?
Re:高気圧酸素治療のEBM
kei(千葉県)
2007/06/15
ありがとうございます。濾胞性リンパ腫R-CHOP6回と放射線36Gで2006.11~2007.5まで治療しました。白血球値を回復させて体力向上になれば嬉しいと思います。
Re:高気圧酸素治療のEBM
上野直人(海外在住)
2007/06/17
残念ながら高気圧酸素治療で白血球をあげるエビデンスはありません。CHOP-Rなどではどうしても下がりやすいですね。でもリンパ腫では白血球が下がったために治療を遅らせることは長期の予後に影響します。ですので、G-CSFなどを上手に組み合わせることが大切です。
ちなみに、主治医の先生は高気圧酸素治療をどうおもわれているのでしょうか?
Re:高気圧酸素治療のEBM
KEI(千葉県)
2007/06/18
ありがとうございます。主治医は自分の好みで受けることに同意してくださいました。白血球値も含めてとても良い管理をしていただいております。高気圧酸素治療(15分加圧後-2気圧で60分-15分減圧この間酸素吸入)を週に6回で12回受けましたところ、血の巡りが良くなり元気がでました。副作用は無いようなので気に入っています。
貴重な時間を割いてお答えをいただき上野先生に心から感謝します。
モーダルを閉じる
J-TOP掲示板をご利用される皆様へ
J-TOP掲示板の目的
- この掲示板は、がんに関わる悩み事や経験を、患者さん、ご家族、がん体験者の当事者同士、医療従事者が共有、意見交換できる場です。
- J-TOPは、がん患者さんとそのご家族が、医療従事者や周囲の方と良好なコミュニケーションを図ることを推進します。
投稿に関するお願い
- 個人のセカンドオピニオンは受け付けておりません。
- 投稿に対し必ずしもJ-TOPからのコメントはお送りしておりませんので、ご了承ください。
- 投稿されたテーマ、コメントは基本的に編集や削除が行えません。必要な場合はお問い合わせフォームより管理者宛に理由を添えてご連絡ください。編集や削除には数日を要します。
- 個人や施設が特定される情報(名前・名称、住所、電話番号等)の記載は禁止します。
- 下記に該当する記載内容があった場合は、管理者の判断で断り無しに削除致します。
- 個人や施設等に対する誹謗中傷、いやがらせ、悪口、脅し、不愉快な趣旨の記載
- 個人のプライバシーなどを侵害する内容
- 公共掲示の趣旨に著しく反する内容
- 営利目的の広告、または宗教的信念や政治的思想的信条などの広告目的の記載
- 管理者がふさわしくないと判断した内容
情報利用に関するお願い
- 当サイトおよびリンク先の情報閲覧・収集などについては、利用者の皆さまご自身の判断と責任において行ってください。
- 当サイトを参照された結果の行為や判断の責任は、利用者の皆さまご自身に帰するものと致します。
- 当サイトの情報を無断で二次利用することを禁じます。
情報公開に関するお願い
- 医学・医療の発展・進歩に寄与するために、学会・学術誌等での発表に、個人を特定できない形で投稿内容を利用させていただくことがあります。投稿にあたっては、これに同意いただいたものと致します。
記事内容を変更することはできません。記述を修正したい場合はコメント欄を使って補足・訂正を行ってください。