掲示板「チームオンコロジー」

Bulletin board

治療とその選択
CT検査の被爆について
らら (兵庫県) 2013/10/13
初めて投稿いたします。

先日も 地元にいるお医者さんの講演会があり、
CTを頻繁に受けると 10年後には 白血病や
がんが再発しやすいと 著者でも書かれているようで

以前にも  近藤先生の番組や 本もベストセラーで多くの人が最近協賛し始めてますが

これで2人もの先生がゆうように
私も 3ヶ月検診のたびに 受けてきましたが

これでは日本のCTがアメリカ
などと
比べかなりの検査量でおお過ぎるきらいがるのではないのかと
日本の診療報酬に関係があり 法的に決められてるが
安全は 2の次になってはいないのかと疑問ばかりです。

検査に1回受けるだけで10から50デシベル被爆量がされており、年間20ミリシーベルト以上の地域が非難の対象にされてるの地域と
人体に影響がでる危険性は100ミリシーベルトと政府が関係筋が発言されてるらしいのですが

2回め検査だと20から100でだと許容量を超えてるとゆわれていますが?
私は年間3回以上は受けました。

MRIじゃだめなんですかと?

以前にもも聞いたことがあったのですが
それでは 骨の転移が確認されないと結われてて
そのままま受けてきましたが

今後 にほんの常識的に未だにCT神話でよいのでしょうか?
やはり 大学病院は CTを続けていくのでしょうか?

もうすでに済んでますが これから余計にどう検査に向かえばよいのか?本当のことを 教えていただきたいです。

   
Re:CT検査の被爆について
Y.Kojima(神奈川県) 2013/10/19
らら様

ご質問ありがとうございます

癌の治療に携わるものとして、CTの被曝に関して、お答え致します。
確かにCTをはじめとする放射線を用いた検査をお受けになる際は被曝します。造影剤を用いる際はその副作用のリスクもあるでしょう。検査が頻繁になれば、被曝の心配もそうですが、毎回その結果を聞かされること自体が精神的に負担となることもあるのではないでしょうか。
いかなる検査にもリスクがあります。しかし、その検査の主目的であるベネフィットもあります。検査を行いその情報を得ることが、検査を受けられる方の病状や、治療方針を判断する上で有用と医学的に判断した場合に本来行われます。
その頻度も術後のフォローアップであれば、癌の種類にもよりますが、症状が認められたら撮ることもあれば、定期的に撮ることもあります。転移再発治療では3~4ヶ月毎に撮ることもあるでしょう。病気の性質に合わせて撮影の頻度も変わるでしょうし、検査することのベネフィットもあります。
こうした検査は、しかし、絶対に撮らなければならないものでもないと個人的には思います。病状は患者さんご自身のことですし、被曝するのも患者さんご自身であります。
主治医らが何故その検査を行おうと考えるのか?
骨転移の検索については造影MRIを用いることもありますが、全身転移・再発のスクリーニングの場合は全身MRIを行うことになり、値段、時間、体力の負担も大きいのであまり行われていないのだと思います。
最終的には、被曝・値段・リスクのことを主治医らとよく相談され、納得されたうえで検査を選ばれていいと思います。

お答えになっていれば幸いです。
Re:CT検査の被爆について
らら (兵庫県) 2013/10/21
KOjimaさまへ

わざわざ、お答えいただきありがとうございます。
少し、体調も思わしくなく
夜も眠れない日々で
少し過敏になっていたこともあり、検査のたびに
神経をすり減らして 辛かったので
つい、色々な医学書や 講演会を聞いたり
またききしたりしてますと 一体なにが 
いいのかわからないことばかりで
大変辛かったので 
CTは検査のために受けるのは当たり前と思ってましたが 色んな 思惑はあるにしろ
受けなくては始まらないのもわかります。

多分先生であろうと思われますが、これからもMRIだと
骨や肺の結果がすぐにわかりにくいし金額もいるようなので
なるべく受けたくはないのですが
これからも受けることにしようと思いますし
主治医に時間を作ってもらい 相談しながら
検査にむかえればとおもいます。

KOJIMA様もお忙しいときに このような
厄介な問題に真摯に答えていただきましてありがとうございました。
なかなか、医療関係者のかたも 難しい質問と思えますし、それなら受けなくてもよいと 憤慨なさることでしょう。

それでも、こう毎回しんどくなる検査と医療費も高額で
先が見えない治療に 余命があるうちに
好きなことに時間を使えないものかと
思えてきて 何かのせいにしなくてはいけないので
つい検査のせいにしてしまったのかもしれません

今も、色々不安ですが これからも充実できるような
日々を送りたいと思います。

色々 アドバイスありがとうございました。

記事内容を変更することはできません。記述を修正したい場合はコメント欄を使って補足・訂正を行ってください。