掲示板「チームオンコロジー」

Bulletin board

治療とその選択
クラビット500の内服について
m.m(神奈川県) 2014/08/20
現在乳がん治療中でfec投与しています。
fec投与後1週間後にクラビットを熱が出でいなくても事前に
内服しています。
主治医によれば病院によって熱が出たり症状が出てから飲むところと事前に服用するところがあるとのことです。
今まで3回熱が出ることもなくこれといった症状もなく事前に
内服していますが何でもないのに抗生物質を飲んでいて大丈夫なのか毎回1週間分処方されますがやはり飲みきらないといけないのか、症状がないのに飲んでて体は大丈夫なのかとても心配になりました。

主治医以外の方のご意見をお聞かせいただけたらと思いました。
よろしくお願いいたします。

   
Re:クラビット500の内服について
横田(海外在住) 2014/09/03
m.m様

返信が遅くなり失礼致しました。
薬剤師の横田と申します。

FEC投与1週間後にクラビットの予防内服を行っているとのこと、その必要性や副作用について疑問に思っていらっしゃるということですね。

化学療法投与後に、白血球(特に好中球)が低下しそれにより発熱や感染症をおこす病態を「発熱性好中球減少症」といいます。
それに対して、予防的に抗生物質を内服する必要があるかどうかについて、ガイドラインではそのリスクが高い場合にクラビット等の予防内服を推奨しています。

リスクが高いと判断される要因は様々ありますが、年齢、がん以外の基礎疾患、感染を起こしやすい要因の有無、化学療法投与による好中球減少の程度などが挙げられています。
一般的には、このようなリスクが低く、実際に化学療法を行って高度の好中球減少や発熱がない場合には、予防投与は必ずしも必要ではないと考えられます。

また実際には、投与間の外来受診がなく血液検査を行っていない、発熱時に自己判断での内服が難しい、緊急時の医療機関受診が難しい、等々の理由により、念のため予防内服を行うという考え方もあると思います。

しかし、m.m様が心配されているように、薬には副作用が起こる可能性があり、必要でないのならクラビットを内服せずに様子を見たいというのは当然のお気持ちだと思います。

現在FECを3回投与されており、特に発熱なく経過していらっしゃるということですので、ご自身の判断で中止してしまう前に、m.m様の感染症を起こすリスクがどの程度なのか、クラビットを予防内服することによる副作用が心配であること、予防的に内服を継続する必要があるのかどうか、主治医の先生に確認してみてはいかがでしょうか。
Re:クラビット500の内服について
m.m(神奈川県) 2014/09/04
横田様
丁寧なお返事ありがとうございました。

記事内容を変更することはできません。記述を修正したい場合はコメント欄を使って補足・訂正を行ってください。