掲示板「チームオンコロジー」

Bulletin board

治療とその選択
抗がん剤による副作用の進行を止める事は可能?
素人(茨城県) 2016/10/12
浸潤性乳管癌18mmT1N0M0トリプルネガティブ・グレード3
FEC3週間×4 ドセタキセル3週間×4
今ドセの2回目までこぎつけました
FECから爪に筋が入ってましたがドセになってから痛みも伴うようになり進行が速いようです
とてつもなく田舎の病院でコールドキャップやコールドグローブ等の副作用対策備品などは無いのでネットで調べ頭・手・足を冷やす物を持参してますが、何しろ手作りのしょぼい物で効果が無いようです
ドセ2回でこんなに痛いなら、そのうち爪が剥がれる?と心配です
剥がれる頃には新しい爪が生えてるから生活に支障はないと主治医は言いますが、今は抗がん剤治療の方のブログが花盛りじゃないですか
ブログには膿が出た・指先の皮がはがれた、家事ができない、スマホが使えないetc書いてあり不安です
副作用が極端に強く出た例と頭では理解できますが自分も極端な例に属してしまうかもしれない、と不安です
ドセ4回程度で酷い事にはならない
転移し、長期の抗がん剤治療した場合のみ膿が出ると説明されましたが初回治療でも酷い副作用が出てる人がいるようで、とにかく進行を止めたいです

私の場合、水分に反応するみたいで料理中の鍋からの水蒸気に当たっただけで痛くなります
マメにゴム手袋をしてますが長時間、洗い物をしてると手袋の中も水分が滲んできて指先・爪が痛くなります
一日中、手を水で濡らさないなど不可能です
必死に色々調べましたが抗がん剤点滴中、手を冷やす事で副作用を軽減できる方法はありますが、一旦副作用が出てから、進行を食い止める方法は見つけられません

何より保湿が大事・ワセリンが効果が高いとネットで見つけ、手、特に指先にはワセリンを、爪には某メーカーの爪専用のクリームをマメにたっぷり塗るようにする
これ位しか出来ていません
今のところ効果が出ているかどうか解りません
何かいい方法は無いでしょうか

違う質問になりますが
FEC初回から40℃超えの熱が出るなど骨髄抑制が凄いです
立ち眩み・眩暈・倦怠感・息切れが酷く頭を上げ歩く事が出来ず家では這って移動してます
副作用対策の薬のおかげか痺れ・血管痛は軽度です
主治医からFECの時から「そういう骨髄だからドセに変わっても骨髄抑制に伴うあらゆる症状はそのまま出ます」と言われてましたが全くその通りでした
抗がん剤による貧血 赤血球数330 血色素量9,3
鉄が足りないのではなく、今は赤血球を作れない時期、でも鉄は蓄積しない。市販のサプリをとりたいならどーぞ、と言われヘム鉄、葉酸ビタミンB12のサプリを飲んでいます
効果があったかどうかは解りません
害はないが効果も無い、というのをこのまま続けるのも・・・
市販のサプリを医療従事者の方はどう考えますか?



   
Re:抗がん剤による副作用の進行を止める事は可能?
横田(海外在住) 2016/10/18
素人様

薬剤師の横田と申します。
抗がん剤治療の副作用に悩まされているとのこと、本当に大変な
毎日をお過ごしでいらっしゃるとお察しいたします。
私からは、サプリメントのことについてお返事いたします。

貧血に対してヘム鉄、葉酸、ビタミンB12を飲んでいるが、その効果をあまり感じず、続ける必要があるのかと考えていらっしゃるのですね。
実際にこれらの要素が不足しているのかどうか、血液検査によって調べることは可能ですし、その値が低い場合には補充する必要があるとの判断になるかもしれません。(場合によってはサプリメントではなく処方薬で)
しかし、抗がん剤によって骨髄の機能自体が抑えられていることによる貧血に対して、貧血の改善もしくは症状を和らげるためにこれらの要素を補うことは根拠に乏しく、残念ながら推奨されていることではありません。
もし鉄欠乏を含めた貧血の精査をご希望であれば、主治医の先生へ相談してみてはどうでしょうか。
また内服を継続することに疑問をお持ちなのであれば、一度やめて様子を見てみるのもよいかと思います。

また、抗がん剤治療中のサプリメントの内服についてですが、
・必ず医療従事者に内服したい旨を伝えていただくこと
・有効性・安全性について明確にされていないものであることを忘れないこと
・ものによっては、副作用(肝機能障害など)を引き起こし、治療自体の検査値への影響を分かり難くしてしまうことや治療の妨げとなる可能性もあること
・治療への影響が問題ないと考えられる場合、希望があれば止めはしないが、あくまで内服や経済的な負担が大きくならないように

のような点が大切だと考えています。
”有効性や安全性が明確である”とはどういうことか、またサプリメントについて以下のリンクに詳しく載っています。
よろしければぜひご覧ください。
http://www.ejim.ncgg.go.jp/public/doc/index.html
(https://www.teamoncology.com/bbs/thread_dtl.php4?coid=1&cid=11&pg=&tid=5291)

素人様が納得してご自身の治療を継続するための一助となれば幸いです。
Re:抗がん剤による副作用の進行を止める事は可能?
youko(千葉県) 2016/10/18
素人さま
投稿ありがとうございます。
千葉県で看護師をしておりますYと申します。
私からは爪や手について書かせていただきます。
爪や指先の痛み、日常生活で使うことも多く、痛みだけでなく不便さもあり大変なのではないかとお察しします。素人さまがご自身でいろいろ調べて取り組んでいること、すばらしいと思います。
チームオンコロジーの仲間と相談した結果をお伝えしますね。
 爪に関しては、現在のところしっかりと根拠のある対処方法はみつかっていません。専門家の間では、爪に膜を作って補強するという意味で、マニキュアを使用する、爪がもろくなっている場合には爪切りではなく爪やすりを使用する、などが勧められています。爪や皮膚を保湿することも勧められています。刺激の少ない保湿剤で擦り込みすぎずにたっぷりと塗るのがよいようです。寝る前や洗い物のときに綿の手袋も保護保湿につながります。
 ひとくちに、手先の痛みや荒れといっても原因がいろいろ考えられます。爪そのものの変形、爪の周りの炎症、皮膚の障害、末梢神経障害と呼ばれるしびれなどです。しびれなどがひどい場合には、悪化を食い止めるために、薬剤の減量を検討することもあります。
 素人さまの手の状況を、主治医だけでなく、看護師や薬剤師に実際にみてもらうこと、具体的な生活で困っていることを相談することで、より素人さまに合った対処方法を一緒に考えてもらえるかもしれません。
 いろいろな情報で不安になることも多いかと思いますが、私たちや素人さまのまわりの医療者などに相談することが少しでも支えになればうれしく思います。そして、そういったつらい症状を和らげる方法を私たちもしっかりと考えていきたいと思います。
Re:抗がん剤による副作用の進行を止める事は可能?
素人(茨城県) 2016/10/28
横田様
アドバイスありがとうございます
3度目のドセ点滴前の血液検査をみました
2回目 白血球77.2 赤血球330 血色素量9.3が
3回目 白血球77,3 赤血球362 血色素量10になっていました
サプリ効果か単なる偶然かは医者も解らないと言われました
鉄を効率良く取るにはヘム鉄・葉酸・ビタミンB12が1つの錠剤になったものが良いとネットで見ました
病院で処方されたものの方がイメージが良いのですが医者が「市販の方が安いし性能も変わらない」と言い「効果があるかどうかは解らないが取りたいなら取れば」と言うので市販品を買ったのです
でも横田様の返事を見た後、不安になり調べたら葉酸は抗がん剤を阻害するとありました
メトトレキサートとフルオラウシルまではヒットしたのですが・・・
それ以外の抗がん剤も阻害する可能性はあるのか調べきれずにいます
サプリを飲み始めたのはドセ1回目が10日過ぎてから
1ヶ月分だけ飲みました
1粒350mg 鉄3.0mg 葉酸200ug この程度で阻害するモノでしょうか?
一応飲むのを止めています

田舎で専門医は週一しかいない
他の医療者も忙しそうで他の患者に遠慮しなければならず質問できずにいます

辛い思いでドセを受けたのに阻害されてるかも?と思うと不安です
皆さんの意見を伺いたいです
 
youko様
お答えありがとうございます
お礼が遅くなりすみません
新たに質問したいことがありますが今、体調がすぐれません
あらためて今度質問したいです
よろしくお願いします
Re:抗がん剤による副作用の進行を止める事は可能?
横田(海外在住) 2016/10/30
素人様


血液検査の結果が改善傾向だったとのこと、よかったですね。
ヘム鉄、葉酸、ビタミンB12がドセタキセルの効果を阻害する心配はありませんのでご希望であれば内服を継続してよいと思います。

薬の相互作用は、記載があってもその重要度や影響の度合いの判断が難しいことが多いので、おひとりで調べて不安になってしまうよりも、やはり医師もしくはその他の医療者に相談していただく方が安心だと思います。

確かに医療者が忙しくしていると、なかなか質問しにくいですよね。しかし、患者さんがどのようなことを考え、心配しているのかを知ることは医療者にとってとても大切なことです。
質問があるときには、点滴の合間などちょっとした時間に少しずつ話しかけてみてはどうでしょうか。

Re:抗がん剤による副作用の進行を止める事は可能?
素人(茨城県) 2016/11/05
お返事ありがとうございます

また新しい質問をさせて下さい
副作用対策として化学療法初回からデカドロンの点滴と家で飲む薬を処方されてます
ステロイドを嫌がる人もいるけど半年位は大丈夫!と言われ承諾していましたが不安になり調べたら、医師の中にも使用を躊躇う人がいるとこの掲示板にも出ていて不安になりました

骨髄抑制対策として抗生剤も初回から使っています
抗生剤も長く使っていると耐性が出てくるのですよね?

FECもドセタキセルも副作用は全て出ましたが、予防の薬が効いたのか耐えられないものではありませんでした
抗生剤を飲んでも骨髄抑制による高熱は出ましたが、耐えられ、あと一回のドセで終了です
トリプルネガティブなので他の治療はありません
乗り切れたから思うのかも知れませんが、ステロイドの副作用や抗生剤の耐性が心配です
これからどんどん年をとり他の病気にもなる
その時どんな影響があるのか?
熱が出てから抗生剤を使う医師もいると知りました
予防で飲んでいても毎回40℃位の熱が出ていた
皆様の意見を伺いたいです

皆様のアドバイスはごもっとも
主治医や担当の看護師に訊くのが一番良いのは解ります
でも・・・

主治医は家庭と仕事を両立してる女医
専業主婦の私に独自の価値観をお持ちです
なので、私は自分から副作用の事は話さないようにしてました
訊かれたから〇月〇日×℃の熱が出たと報告
私は熱が出たら体温を測るのが普通の事だと思ってました
主治医は「熱を測れる位、時間のある専業主婦だから熱が出るのよ。仕事をしてる奥さんは熱は出ない」
爪の色の変化や痛みも「一日中家に居るから気になるのよ。仕事を持っている人は気にしない。だから痛くない」と全て専業主婦のせいにされるので主治医には何を訊いても答えは同じ

夫の転勤前は都会に居て、マンモで石灰化がある、半年毎に経過観察と言われてた旨を伝えた際「半年~」と笑われマンモとエコーを受けた時も異常なし
その3ヵ月後にしこりに気づき検査しても「水」と笑い飛ばされ1年後にやっぱり癌!と言われた時、都会の病院でセカンドオピニオンを受けました
今の住居は鉄道も公共の乗り物も何もない
県庁所在地に行く公共の乗り物さえない陸の孤島
流しのタクシー等ない
一人一台の車の保有のとんでもない田舎
越してきたばかりの頃、ある病院に行った際うっかり転勤族と話したら医師から面と向かって「流れ者・よそ者」と言われた
そういう価値観の人がいる位の田舎
こんな田舎から都会に出るのは大変
通う事は不可能なので都会に住む所を借り、治療中は夫と別居せねばならず家族が心配で転院を諦めた経験から今後セカオピを受ける気はありません

田舎の総合病院の看護師は幅広く色々やらなくてはならず癌に特化した知識はありません
手術で入院した時の担当看護師は乳癌のサブタイプも知らない
「今この病院で一番癌に詳しいのはあなたよ。本とか沢山読んだでしょ」と言われました
今後の食生活を相談した時は「コンビニのケーキ美味しいよね」とケーキの話題になりました
化学治療中も何か質問しても「そういう事は先生に訊いて」「先生に訊いてきましょうか?」の返事しかありません

地方の病院でさえ看護師から「当院はコールドキャップやグローブは無い。100円ショップで〇〇と××を買ってきて。こう作ると同じ効果を得られます、とアドバイスを受け作ったよ」と癌患者のブログが沢山あります
有名人の癌騒動がある度、テレビでも放送
化学治療の副作用対策も自分で作れる、と何度もTⅤで取り上げてます
私も見て手作り
病院でやっていたのですが看護師は何の為にやっているのか解らない
その時、気付いたのですが
FECやドセは乳癌以外の癌治療にも使われてますよね?
他の癌患者は副作用対策をしないのでしょうね

この地域の病院を地元の人は信用していず隣りの県やまともな大学病院のある地区まで病気の人が自分で車を運転して通う
片道最低2時間はかかる
都会育ちで運転ができない私はこの病院しかないのです
私の病院が、という事ではありませんが
田舎で審査が甘いせいか生活保護が簡単に貰え噂が広がったせいか都会からも移住
NGOに付き添われてる患者も多い
保険金目当てのヤ〇〇だらけになり摘発された病院もある
保険会社は役所と違い厳しいので
技術で持っているのではなく福祉で維持されてる病院が多い地域のようです
福祉ビジネスの食い物にされる人は命に無頓着というか自分で治療方法や副作用対策を調べる事をしないようです
そんな病院で本を持ち込み質問したのですから主治医から「一日中家に居る暇な主婦だから副作用が出るのよ」と言われるのは仕方ない

医師どころか医療者も集まらず今の病院は数年後、別の病院と合併する事が決まりました
今もチャリで片道40分かけて通ってますが合併後は自転車で通えるかも解らない
都会から呼び寄せてる医師もどんどん引き揚げ数年後は研修医しか来なくなるそうです
都会に戻れるのにあと何年かかるか解りません
トリネガのグレード3
だからこそ今のうちに絶対治したいのです
セカオピを受けた際、都会の医師から「田舎の病院が都会に比べてクオリティが落ちるの仕方ないでしょ。田舎で治療出来るだけありがたく思え」と言われましたが本当だと思う
こんな田舎に乳腺専門医が周1とはいえ通ってきて下さるのは奇跡
ここより田舎の人はどんな治療を受けてるのだろうと思う
そういう人達の為に皆さん、この掲示板を続けて下さい
ネットにしか頼れない患者は一杯いると思う
私も皆さんのように向上心の高い医療者とリアルで出会いたかったです

長文失礼しました
心配し過ぎと笑うかもしれませんがステロイド等の今後の影響を考えています


Re:抗がん剤による副作用の進行を止める事は可能?
S(福岡県) 2016/11/10
医師のSと申します。現状についての詳細な投稿ありがとうございます、治療に伴う様々な疑問や心配が尽きないことかとお察しいたします。今回ご質問いただいた内容について、チームで話し合いをしました。回答をさせて頂きます。

デカドロンについては、抗がん剤における吐き気や嘔吐の生じやすさに応じて、どの程度吐き気止めを使用するかを決めています。例えば、高い頻度で出現する薬剤(FECなど)の投与時には、デカドロンは急性及び遅発性におこる吐き気や嘔吐に有効な薬剤の一つとして使用が推奨されています。ステロイドの副作用として血糖値の上昇や感染症にかかりやすくなることなどがありますが、主治医の説明通り、短期間(化学療法当日から数日間の使用)であれば、予想される副作用に比べて化学療法を継続できるメリットが上回ると考えて使用するのが一般的です。

抗菌薬 (抗生剤) の使用に関しては、FECの初回から骨髄抑制に伴う40℃超えの発熱を経験なさっているとのことで、感染症予防だけでなく、感染の重症化を防ぐという観点から抗菌薬の使用は適切かと思います。定められた期間をきちんと守って適切な使用をすれば、耐性菌のリスクは低減できますし、現時点では化学療法後に感染症を防ぐ・悪化させないことが優先されるかと思います。

ご質問に対する回答になっておりますでしょうか?
チームオンコロジー一同、素人様の治療がよい形で進みますことをお祈り申し上げております。
Re:抗がん剤による副作用の進行を止める事は可能?
濱嶋 (海外在住) 2016/11/10
こんにちは、看護師の濱嶋です。以前に主治医に副作用について話した際に、きちんとした返答が得られなくて辛い思いをなさったかとお察しします。しかしながら、治療を続けていく上で、どんな副作用が起きているかという事実を主治医と共有しておくこと、現在の治療についての根拠を主治医に確認しておくことは、安心して治療を継続する上で大切だと思います。私たちも掲示板を通じて素人さんを見守っておりますので、少しずつ主治医の先生と素人さまの対話が円滑になるように願っています。

また、現在お住まいの地域で公共交通機関の少なさから通院の範囲が限られること、都心との医療格差や環境の変化、がん治療について十分な知識を持った医療者が周囲におらず、治療に伴う様々な不安やストレスがあること投稿から伝わりました。

患者会や患者サロンなどに参加なさったことはありますか?患者会や患者サロンではがん医療に関わる医療者を交えて治療に関する悩みについての情報交換をしています。私自身も治療に関する副作用対策や食事の工夫については、患者さんの経験から学ばせていただくことが多くあります。このような場を活用していただくことも、治療に関する不安を少しは軽減できるかもしれません。お住まいのエリアで開催しているかはわかりませんが、こちらにご紹介しておきます。

茨城県のがんに関する患者会や患者サロン
http://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/yobo/sogo/yobo/cancergrop/cancer-h26/consultation.html

素人様の不安が少しでも軽減されて治療を受けられることをチーム一同願っています。

記事内容を変更することはできません。記述を修正したい場合はコメント欄を使って補足・訂正を行ってください。