掲示板「チームオンコロジー」
Bulletin board
ライフスタイル
癌患者の染毛について
中尾百合(群馬県)
2020/02/05
婦人科系癌を2回経験したものです。今は経過観察中です。髪が全部白髪で、病気になる前はジアミン系ではない化学染料で染毛していました。
化学染料には発がん性があると聞き、怖くなりました。その後、海藻でできたトリートメントカラーに、低ジアミン、低アルカリをハイブリットしたオーガニックカラートリートメントで美容室で染めてもらってます。ジアミンやアルカリなどの化学染料は、色を付けようとすると多少は入ってしまうそうです。低ジアミン、低アルカリなら発がんなどは気にしなくても大丈夫でしょうか。
他の癌患者様はどうなさっているのでしょうか。
なお、ヘナという天然植物性のヘアカラーを購入して染めることも考えたのですが、染まるのに時間がかかって手間がかかるようなのと、欧州では発がん性がある?ということで禁止されている?という情報をネットでみたので(真意の程はさだかではありません)をちょっと迷っています
化学染料には発がん性があると聞き、怖くなりました。その後、海藻でできたトリートメントカラーに、低ジアミン、低アルカリをハイブリットしたオーガニックカラートリートメントで美容室で染めてもらってます。ジアミンやアルカリなどの化学染料は、色を付けようとすると多少は入ってしまうそうです。低ジアミン、低アルカリなら発がんなどは気にしなくても大丈夫でしょうか。
他の癌患者様はどうなさっているのでしょうか。
なお、ヘナという天然植物性のヘアカラーを購入して染めることも考えたのですが、染まるのに時間がかかって手間がかかるようなのと、欧州では発がん性がある?ということで禁止されている?という情報をネットでみたので(真意の程はさだかではありません)をちょっと迷っています
モーダルを閉じる
Re:癌患者の染毛について
saki(静岡県)
2020/02/19
中尾百合さま、
ご返信が遅くなり申し訳ありません。看護師のsakiと申します。
婦人科がんを2回経験し経過観察中とのこと。治療時期中はたくさんの大変なこと、辛いことを乗り越えて今があり、そんな中尾さまだからこそ、髪の染料が再発や新たながんの原因になってしまったら、という不安も大きいのではないかと思います。
中尾さまのご質問を、「化学染毛料やヘナの発がん性について」と「がん患者さんの染毛について」に分けてお答えします。
WHOの外部組織である国際がん研究機関(IARC)が様々な物質の発がん性を科学的な根拠に基づいて、①発がん性がある、②おそらく発がん性がある、③発がん性がある可能性がある、④発がん性について分類できない、⑤発がん性がないの5つに分類しています。染毛剤に含まれるパラフェニレンジアミン、染毛製品全般は④に分類されています。④にはコーヒーやお茶なども含まれます。④は科学的な根拠がなく発がん性について分類できないというグループなので、少なくとも現時点で明らかな発がん性はわかっていないということになります。それを、はっきりしないからもしかしたら発がん性があるかもしれないと考えて使用を控えるか、はっきりした証拠がないから使用するかは個人の価値観によるところが大きいのではないかと思います。
次に、「がん患者さんの染毛について」ですが、「がん患者に対するアピアランスケアの手引き」の中で、薬物治療を終え再発毛し始めた患者さんや薬物治療中で脱毛のない患者さんの染毛について、染毛剤に対するアレルギーがない、頭皮に皮疹等がない、染毛剤の使用に適した長さまで髪が伸びている、等の条件を満たせば、治療前に使用していた染毛剤や、ヘナを用いて染毛することを否定しない、とされています。「否定しない」という曖昧な表現になっているのは、禁止する、または推奨するだけの科学的根拠がないためです。また、パラフェニレンジアミンはアレルギーや接触性皮膚炎(かぶれ)の原因になり得るため、頭皮への付着をできる限り避けるためにも理美容師に実施してもらうのがよい、との記載がありました。ヘナについては、ヘナ自体もまたアレルギーの原因になりうること、黒く染色するために他の染毛料が配合されているものが多いので製品表示を確かめ、場合によってはパッチテストを行う必要がある、と記載されていました。
がん患者さんであっても見た目や容姿(アピアランス)はとても大切で、髪を染めて身だしなみを整えることが心身に与えるよい影響もたくさんあると感じます。ですので、普段患者さんに聞かれたら、先に挙げたような注意点をお伝えした上で、これまで使用していた染毛料を用いてよいのではないか、とお答えしています。
少しでも参考になれば幸いです。
ご返信が遅くなり申し訳ありません。看護師のsakiと申します。
婦人科がんを2回経験し経過観察中とのこと。治療時期中はたくさんの大変なこと、辛いことを乗り越えて今があり、そんな中尾さまだからこそ、髪の染料が再発や新たながんの原因になってしまったら、という不安も大きいのではないかと思います。
中尾さまのご質問を、「化学染毛料やヘナの発がん性について」と「がん患者さんの染毛について」に分けてお答えします。
WHOの外部組織である国際がん研究機関(IARC)が様々な物質の発がん性を科学的な根拠に基づいて、①発がん性がある、②おそらく発がん性がある、③発がん性がある可能性がある、④発がん性について分類できない、⑤発がん性がないの5つに分類しています。染毛剤に含まれるパラフェニレンジアミン、染毛製品全般は④に分類されています。④にはコーヒーやお茶なども含まれます。④は科学的な根拠がなく発がん性について分類できないというグループなので、少なくとも現時点で明らかな発がん性はわかっていないということになります。それを、はっきりしないからもしかしたら発がん性があるかもしれないと考えて使用を控えるか、はっきりした証拠がないから使用するかは個人の価値観によるところが大きいのではないかと思います。
次に、「がん患者さんの染毛について」ですが、「がん患者に対するアピアランスケアの手引き」の中で、薬物治療を終え再発毛し始めた患者さんや薬物治療中で脱毛のない患者さんの染毛について、染毛剤に対するアレルギーがない、頭皮に皮疹等がない、染毛剤の使用に適した長さまで髪が伸びている、等の条件を満たせば、治療前に使用していた染毛剤や、ヘナを用いて染毛することを否定しない、とされています。「否定しない」という曖昧な表現になっているのは、禁止する、または推奨するだけの科学的根拠がないためです。また、パラフェニレンジアミンはアレルギーや接触性皮膚炎(かぶれ)の原因になり得るため、頭皮への付着をできる限り避けるためにも理美容師に実施してもらうのがよい、との記載がありました。ヘナについては、ヘナ自体もまたアレルギーの原因になりうること、黒く染色するために他の染毛料が配合されているものが多いので製品表示を確かめ、場合によってはパッチテストを行う必要がある、と記載されていました。
がん患者さんであっても見た目や容姿(アピアランス)はとても大切で、髪を染めて身だしなみを整えることが心身に与えるよい影響もたくさんあると感じます。ですので、普段患者さんに聞かれたら、先に挙げたような注意点をお伝えした上で、これまで使用していた染毛料を用いてよいのではないか、とお答えしています。
少しでも参考になれば幸いです。
Re:癌患者の染毛について
中尾百合(群馬県)
2020/02/24
Sakiさま、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
ジアミンなどの化学染毛剤も、発がん性の可能性は、お茶やコーヒーと同じ分類くらいの程度ということなのですね。ちょっと安心しました。
ネットを見ると、化学染毛剤と発がん性についていろいろと書かれているので、ちょっと不安になりまして。2度の癌を経験していますので。
美容師さんにも、大丈夫ですよ、とは言われているのですが。
少し明るい色を入れようとすると、どうしてもジアミンははいってしまうそうで。
完全無添加は、あまり色が入らず(ちょっとは入るみたいですが)、重たい感じになるそうなので、強い癖毛の私はどうしたものかと思っていたのですが。
まあ、その辺の兼ね合いは、また美容師さんとお話ししてみますね。
また、ヘナの情報もありがとうございました。いろいろと検討してみます。
お忙しいところご回答ありがとうございました。
ジアミンなどの化学染毛剤も、発がん性の可能性は、お茶やコーヒーと同じ分類くらいの程度ということなのですね。ちょっと安心しました。
ネットを見ると、化学染毛剤と発がん性についていろいろと書かれているので、ちょっと不安になりまして。2度の癌を経験していますので。
美容師さんにも、大丈夫ですよ、とは言われているのですが。
少し明るい色を入れようとすると、どうしてもジアミンははいってしまうそうで。
完全無添加は、あまり色が入らず(ちょっとは入るみたいですが)、重たい感じになるそうなので、強い癖毛の私はどうしたものかと思っていたのですが。
まあ、その辺の兼ね合いは、また美容師さんとお話ししてみますね。
また、ヘナの情報もありがとうございました。いろいろと検討してみます。
お忙しいところご回答ありがとうございました。
Re:癌患者の染毛について
かじ すみ(徳島県)
2020/08/20
美容室が言っている少しには疑問があります
パラフェニレンジアミンは少しでも経皮吸収します
化粧品登録されている「mokumokuto」を検索してください
安心安全で染まります。
ヘナは植物で安全ですがパラフェニレンジアミンの入ったヘナが禁止されています
植物ですから時間が多少かかります
「mokumokuto」は安全で時間もヘナほどはかかりません
調べてみてください
パラフェニレンジアミンは少しでも経皮吸収します
化粧品登録されている「mokumokuto」を検索してください
安心安全で染まります。
ヘナは植物で安全ですがパラフェニレンジアミンの入ったヘナが禁止されています
植物ですから時間が多少かかります
「mokumokuto」は安全で時間もヘナほどはかかりません
調べてみてください
Re:癌患者の染毛について
ポンコツ太郎(神奈川県)
2022/03/04
30年来、黒髪のヘアダイをしてきた男性ですが、3年前に膀胱癌が発症しました。かなり罹患頻度の少ない癌です。家族、親戚には癌患者がおらず、自身を持っていただけにショックでした。切除したが案の定再発してます。以前から染毛と膀胱癌の関係は指摘されていたが、やはりと思っています。もちろん今は染毛なんかしていませんが、後の祭りです。染毛と発癌は無関係とかの記事を目にしますが、信用してはいけません。
モーダルを閉じる
記事内容を変更することはできません。記述を修正したい場合はコメント欄を使って補足・訂正を行ってください。