掲示板「チームオンコロジー」

Bulletin board

治療とその選択
転移以外に腫瘍マーカーが上昇する理由
素人(茨城県) 2016/11/29
抗がん剤治療が終わる日、主治医からCEA、CA15-3共に上がっているのでCTを撮ると言われました

浸潤性乳管癌 18mm T1N0M0 リンパ節転移なし リンパ管侵襲軽度 静脈侵襲なし トリプルネガティブ グレード3
手術先行後、FEC4クール後ドセタキセル4クール
手術前CEA2.6CA15-3 11.5 術後CEA2.0 CA15-3 10.5 ドセ3回目直前の血液検査でCEA2.8CA15-3 20、0
ドセ最終日直前の血液検査でCEA2、8 CAは外注なのでまだ解りません
数字上は基準値ですが個人差があり、手術直後の数字が患者の基準値になると聞きました
癌があった術前より数値が上がってるので不安です

肝機能を示すAST・ALTは上下変動を繰り返しながらも基準値に収まっています
γ―GTは術後27がドセ3回目の時85ドセ4回目80
腎機能を示すBUN・CREも変動はありますが基準値に収まっています

トリプルネガティブには全く抗がん剤が効かないタイプがあるのですよね
手術から7か月
効かない体質なら転移がある可能性はありますよね?

質問1
グレード3ですがグレードは増殖が早いだけですか?
転移の早さにも関係するのですか?

タキサン系は稀に腫瘍が増大する患者がいると聞いていました
増大した時の為、最近はドセタキセルを先行
その後、FECを選択する医師が増えてると聞きました
効果は同じで副作用が少しはマシなECを使う医師が増えてるらしいですが、主治医はFECを選択したり

抗がん剤治療をする理由は手術で癌を取りきったとしても目に見えない、体内に散らばっているかもしれない癌細胞を死滅させる為と説明されました
質問2
ドセタキセルを使った事で散らばっていた微細な癌細胞を増大させた可能性はありますか?

質問3
CTで転移があるのかないのかハッキリするのですか?
その他の検査が続くのでしょうか?

主治医は繊細な性格ではありません
定期的な健康診断でも問題なし
私がしこりに気がついて検査に行っても問題なし
1年後にようやく癌と診断
乳がんの本等には「抗がん剤治療中〇〇の副作用が出たら危険。こんな副作用が出たらすぐ病院に連絡」と書いてあるような副作用でもニヤニヤ笑って流すような医師
おおらかな性格で治療の途中では抗がん剤が終わったら半年後に検査すると言っていた
トリネガのG3は例えステージ1でも3ヵ月後に検査する病院もあるのに
数字の上昇を甘く見ず検査して頂けるのはありがたいです
転移するとこういう症状が出る!という症状が一通り出てますが、抗がん剤の副作用と丸っきり被るんですよね
これらは抗がん剤の副作用だと思っています
質問4
初期の転移は全く症状が出ない人もいると聞きました
やはりマーカーやAST・ALT等で判断するしかないのですか?

私は昔から酒・煙草は一切やりません
癌発覚以来、多忙であまり食事が出来なかった
癌が消える食事という本を、藁にもすがる思いで実践
生野菜ばかり食べていたが最近は甘い物を食べ出した
手術前と変化した事は食事位です
質問5
食の変化でマーカーは上昇しますか?

質問6
CT前日は運動してはいけない。ガムも噛んではいけない。ブドウ糖が・・・とネットで見ました
今、咳が止まらず喉飴を舐める毎日です
数日後にCTの予約が待っています
注意すべき事はありますか?
質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いします


   
Re:転移以外に腫瘍マーカーが上昇する理由
三浦裕司 (東京都) 2016/11/30
素人さん

腫瘍内科医の三浦と申します。

抗がん剤治療がやっと終わったところで、このような話が出て不安なお気持ちをお察し致します。これまでも、病気や治療、検査のことについてとても勉強されてこられたようですね。とても良いことと思います。

もしかしたら、もう話されたのかもしれませんが、素人さんの「不安である」という気持ちをそのまま、主治医や看護師、薬剤師などの医療者に伝えることが大事だと思います。どうしても不安から焦りが生まれ、細かい疑問が次々に浮かんできて、そういう話だけを主治医に矢継ぎ早に聞いてしまいがちですが、一度、各論的な詳細な話から離れて、ご自身の気持ちをお伝えすることで、今後の話し合いがスムーズになることもあります。

質問についてですが、回答が非常に長文なってしまいますので、別途お返事したいと思います。
Re:転移以外に腫瘍マーカーが上昇する理由
youko(千葉県) 2016/12/01
看護師のyoukoです。
その後、爪などの状況はいかがですか?
主治医の先生や病院の看護師などのスタッフから、素人さまの思うようなサポートを得ることが難しい状況のようで、心配しています。
でも、やはり、直接関わっている人たちとお互いに信頼関係を築くことは、素人さまにとってよりよい生活のために欠かせないと思います。
こちらの掲示板が力になれることはとてもうれしいですが、それも限界があります。
理想通りの医療者にめぐり合うことは難しいかもしれませんが、それぞれの医療者のいいとこ取りをするつもりで、ご自身がよゆうのある時に、不安な気落ち、迷う気持ち、相談に乗って欲しいと思っているという気持ち、伝えてみませんか。
医療者も、準備が必要なこともあるので、「今度、時間がある時に◯◯について相談させて欲しい」と伝えておくのもよいかもしれません。
きっと、素人さまのことを少しでも、一部分だけでも、一緒に考えてくれる人がみつかると信じています。
そこを補うために、この掲示板がお役に立つことができたら私たちもうれしく思います。

ご質問への回答は、いまみんなで議論をしています。もう少しお待ち下さい。
Re:転移以外に腫瘍マーカーが上昇する理由
三浦裕司 (東京都) 2016/12/01
さて、質問についてですが、JTOPのチューターで相談した内容をお伝えします。

まず、以下の回答はあくまでも一般的なことです。
実際の判断については、患者さんそれぞれの病状により、異なることがあります。
そして、実際に患者さんに接している主治医にしか判断がつかないこともあります。
下記の回答は、今後、素人さんが主治医の先生や他の医療者とうまく相談ができるための参考としてご理解ください。

======================================================
質問1
グレード3ですがグレードは増殖が早いだけですか?
転移の早さにも関係するのですか?

グレードは、再発しやすさに関わる因子として知られています(ただし、再発しやすさについては、他の因子も含め総合的に判断する必要があります)。しかし、再発までの「早さ」に関わる因子という視点でのデータの捉え方は一般的にあまりされていないのが現状です。

質問2
ドセタキセルを使った事で散らばっていた微細な癌細胞を増大させた可能性はありますか?

ドセタキセルが腫瘍を増大させる、という話はたまに患者さん経由で聞くことがあります。しかし、科学的根拠に基づくこのようなデータは存在しません。これは推測ですが、頻度は低いですが、残念ながら治療中に再発してしまう方がおられます。その人たちがその時に受けていた治療がドセタキセルだった、という経験則から生まれた話なのではないかと思います。

質問、3, 4は長くなるので、また別途書きますね。

質問5
食の変化でマーカーは上昇しますか?

腫瘍マーカーがタバコや風邪などの影響を受けて一時的に増減することは知られていますが、食の変化でというのはあまり聞いたことありません。

質問6
CT前日は運動してはいけない。ガムも噛んではいけない。ブドウ糖が・・・とネットで見ました
今、咳が止まらず喉飴を舐める毎日です
数日後にCTの予約が待っています
注意すべき事はありますか?

ブドウ糖をとってはいけないのは、PET検査ですね。
CTでは関係ありませんよ。
造影CTの場合は食事制限がありますが、それは別の理由からです。病院からもらったCT検査の説明書に食事のことは記載があると思いますので、それに従ってください。もし分からなければ、病院に問い合わせると教えてもらえると思います。
三浦裕司 (東京都) 2016/12/01
Re:転移以外に腫瘍マーカーが上昇する理由
三浦裕司 (東京都) 2016/12/01
さて、質問3, 4についてです。
これらの質問は、「乳がんで手術や術後治療を終えた後のフォローアップをどのように行うのか」という話につながると思います。

まず、国内外の一般的なガイドラインでは、再発を疑うような身体所見や症状などのない患者さんに、腫瘍マーカーや肝酵素(ASTやALTなど)などの血液検査、CTなどの画像検査を定期的に行うことは推奨されておりません。ただし、これは行ってはいけないという事ではなく、実臨床では、しばしば実施されているのも現状です。また、前述しましたように、個々の患者さんの病状などにより、定期検査を受ける意味あいが違ってくることもあります。そのため、素人さん自身の状況で、腫瘍マーカーや肝酵素検査、CT検査のメリットとデメリットについて、主治医の先生のお考えをお聞きになることが良いかと思います。

下記のページにフォローアップ検査の限界と意味合いについて記載されておりますので、主治医の先生とお話しされる際のご参考にしていただければと思います。

日本乳癌学会 患者さんのための乳癌診療ガイドライン
「初期治療後の診察と検査」
http://jbcs.gr.jp/guidline/p2016/guidline/g5/

Q36 「手術後の経過観察は、どのように受けたらよいでしょうか」
http://jbcs.gr.jp/guidline/p2016/guidline/g5/q36/

Q37 「腫瘍マーカーとはどのような意味があるのでしょうか」
http://jbcs.gr.jp/guidline/p2016/guidline/g5/q37/
Re:転移以外に腫瘍マーカーが上昇する理由
齊藤邦夫(東京都) 2018/04/26
転移以外に腫瘍マーカーが上昇する理由など全く意味がございません。転移しているか否かは転移腫瘍マーカーの発現有無で100%鑑別できるのです。転移腫瘍マーカーの存在を知っていますか?。ヒト転移腫瘍マーカーは一つしか存在しないことを知っていますか?。

記事内容を変更することはできません。記述を修正したい場合はコメント欄を使って補足・訂正を行ってください。