掲示板「チームオンコロジー」

Bulletin board

治療とその選択
FEC3回終了して血管の痛みと硬直どうすれば
みやゆう(山形県) 2019/04/02
これまでに点滴した血管の痛みと硬直に悩まされてます。
初回、2回目は入院で、3回目の外来治療室で治療前に血管痛を訴えると、点滴終了から三日間冷えピタを貼るように言われたのでそうしました。3回目の血管は今のところ何もないですが、初回、2回目の血管がまるで木の枝のように硬直し始めています。段々範囲が伸びてるため、このまま血管が固まってしまうのではないかと不安にかられています。
洗濯物を干すにも、肘を伸ばせば痛みが走るため、真っ直ぐに伸ばせません。

主治医は、抗がん剤が漏れての痛みではない、血管が細いんだねと。
今後のドセ三回は患部側の腕で治療して良いと言われてます。

この痛みと硬直は自然治癒するのか?
期間はどれくらいなのか?
私ができることは何か?
主治医にしてもらえることはあるのか?

同じような経験なさった方いらっしゃいませんか?

副作用のほとんどを網羅してる状況ですが、まだまた軽い方だと言い聞かせて、何とかここまできました。

コメントよろしくお願いします。

   
Re:FEC3回終了して血管の痛みと硬直どうすれば
S(鳥取県) 2019/04/08
鳥取で腫瘍内科をしているSと申します。
みやゆうさまの血管は我慢しすぎていませんか?FECに含まれるエピルビシンはアンスラサイクリン系抗がん剤といって血管外漏出すると重い組織壊死を起こすことで有名です。更に、この薬剤は静脈炎(表在性血栓性静脈炎)の原因にもなります。
ご質問に関してガイドラインを見つけることは難しかったのでご容赦ください。確認することができた資料によると、血管の硬直は自然治癒する可能性はあるものの、感じられなくなるまで数カ月かかるようです。痛みについては4週以内に軽快すると記載されている資料が複数ありました。痛みが強い場合は痛み止めの内服について担当医に相談してみてください。「硬直」と書いてくださっている内容を、硬くなってしまった血管(表在性血栓性静脈炎)と理解してお返事を書いています。硬直の長さによっては抗凝固薬を使用すると記載している資料もありますが、日本の保険診療のルールでは使用が難しいことがありまので、担当医に相談してみてください。多くの場合は痛み止めなどで経過をみるようです。
静脈炎は時々起こる副作用です。本掲示板の「検索したいキーワードを入力」のところに「抗癌剤副作用血管の炎症」と入力してみてください。過去の相談内容を参考にすることができます。静脈炎は種々の薬剤で起こりますが、がんの治療を続けることもとても大切ですから工夫をしながら抗がん剤を投与します。
薬剤を安全に投与するためや、静脈炎などの苦痛を回避するために、カテーテルという細い管を上腕(二の腕)付近に留置することがあります。器具全体を皮下に埋め込む中心静脈ポートという方法と、一部が腕から飛び出している末梢挿入型中心静脈カテーテル(PICC)の2通りの対処法があると思います。私自身はPICCを頻繁に用います。ところが、PICCは日本では普及している方法とは言いがたいので、治療をされている施設の状況次第では選択できないことがあります。このような理由で中心静脈ポートを留置するかどうかの判断になるかもしれません。中心静脈ポートは留置翌日から使用可能ではあるので、みやゆうさまの治療を邪魔しないようなスケジュールで留置することも可能です。以下のサイトが参考になると思います。
https://ganjoho.jp/public/dia_tre/attention/chemotherapy/route.html
みやゆうさまの治療が少しでも負担なく実行できることを願っています。
Re:FEC3回終了して血管の痛みと硬直どうすれば
みやゆう(山形県) 2019/04/11
S先生

普段の診察ではここまで詳しく教えていたたけない(聞き方が下手かもしれませんが)ので、よくわかりましたし、最悪の場合対処法があるということで安心しました。

先週の診察時、主治医に再度状況を話したところ、温めてマッサージしてと言われたので、入浴時にさすってます。
現在は、肘を伸ばせるようになりましたので、少しずつ元に戻るのではと感じています。

治るまで2〜3年かかったという体験談を読んだ時は、絶望から号泣しましたが、やはり、人それぞれなんですね。

また、次回からのドセタキセルでは反対側(患部側)に投与してよい、血管が硬くなるようなことはないと言われています。

一人で悶々と悩んでいましたが、対処法もわかって、嘘のように気持ちが大変楽になりました。

あと3回気を楽にして、治療に臨みたいと思います。

ありがとうございました。


記事内容を変更することはできません。記述を修正したい場合はコメント欄を使って補足・訂正を行ってください。